あすわ苑は、安八町・輪之内町・大垣市で作られた西濃地域で数少ない公立の特別養護老人ホームです。
入所者様のご家族からは「公立の施設だから安心できる」と数多くの好評な声をいただいています。
あすわ苑は、従来型特養であるため多床室が多く安い料金で利用する事ができます。
【従来型特養の特徴】
・大人数の入所者様を大人数の職員でケアを行う。
・多床室が多いため、安く利用できる。
近年開設されている他施設は、約10人のグループごとにケアを行い個室対応のユニット型特養が主流です。
【ユニット型特養の特徴】
・少人数のケアに特化している。
・個室が多いため利用料金が高い。
従来型特養とユニット型特養の入所条件は同じで、基本的に利用できるサービスは同じです。
あすわ苑は、公立の従来型特養の強みを生かして、
「安心」「低料金」「サービスの質」で地域ナンバーワンを目指しています!

【面会について】R5.5.29更新
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法※上の位置付けが5類感染症になりました。(※感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)
詳細は厚労省HP(https://www.mhlw.go.jp/stf/corona5rui.html)をご覧ください。
≪感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります≫とあります。
医療機関や、当あすわ苑のような高齢者が集まる施設では、まだまだ予断を許さない状況です。そんな状況ではありますが、できる限りの緩和を目指しました。既に書面にてお知らせさせていただいております。
この度、条件付きではありますが、
令和5年6月1日以降の面会が、
ロビーにて直接面会となります。
1.面会者は以下の条件を満たす方とします。
・同居家族や身近な方に、発熱等の感染症が疑われる症状がないこと
・過去2週間以内に感染者、感染の疑いがある者との接触がないこと
・過去2週間以内に発熱等の感染症が疑われる症状がないこと
2.面会手順
①アルコールによる手指消毒
②体温計測
③来苑者名簿の記入
④面会開始
3.面会時と面会後の注意点
・面会時間を通じて不織布マスクを必ず着用してください。
・大声での会話はお控え下さい。
・面会者の手指や飛沫等が入所者様の目・鼻・口に触れないようにしてください。
・飲食は出来ません。
・面会者が面会後、一定期間(少なくとも2日)以内に、発症もしくは感染してい
たことが明らかになった場合には、あすわ苑に連絡してください。
4.面会をお断りする場合
・発熱が認められる場合以外にも、喉の痛み、咳、倦怠感、下痢、嗅覚・味覚障
害等の感染が疑われる症状を有する場合や、その他体調不良がある場合。
・上記に記載する感染防止対策を守っていただけていないと、あすわ苑側が判断
した場合。
【回数】入所者様おひとりにつき1日1回
【人数】2名まで
【時間】1回につき10分以内(タイマーセットします)
【場所】玄関ホール(机とアクリル板を隔てての直接面会)
※握手等つい触れたくなってしまいますが、感染対策のため、ご遠慮くだ
さい。ご協力をよろしくお願い申し上げます。
予約制は今まで通り継続させていただきます。
面会をしたい日の前日の夕方までに、
あすわ苑(0584-64-5505)まで、
ご連絡いただき、予約をしていただきますようお願い申し上げます。
【予約受付時間】8:30~17:15
予約する場合、①入所者様のお名前、②来苑者のお名前、③面会を希望する日時をお伝えください。面会時間は10分でお願いしております。
【面会時間】8:30~17:00
面会は30分毎の枠となりますので、16:30の枠が最終面会時間となります。
ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
【求人について】R5.7.21更新
現在、介護職員・看護職員を継続して募集しているところではありますが、今回介護支援専門員・生活相談員も募集することとなりました。
詳細につきましては、
介護職員採用を希望の方は、介護採用情報(正職員・会計年度任用職員・パート)を、
看護職員採用を希望の方は、看護採用情報(正職員・会計年度任用職員・パート)を、
介護支援専門員採用を希望の方は、介護支援専門員採用情報(正職員・会計年度任用職員)を、
生活相談員採用を希望の方は、介護支援専門員採用情報(正職員・会計年度任用職員)を、クリックしてください。
ご興味がない方も是非チェックしていただき、ご家族、ご友人、お知り合いの方に共有していただけるとありがたいです。ご応募お待ちしております。